ニュースで紹介したサイト等を紹介します。

緊急時に役立つ情報

気象庁 | 今後の雨(降水短時間予報) (jma.go.jp)
1時間降水量(予測)の変化を、15時間先まで見ることができます。日本列島にかかる雨雲の大きな変化がわかります。

(気象庁HP「知識・解説」参照)

気象庁 | ナウキャスト(雨雲の動き・雷・竜巻) (jma.go.jp)
5分ごとの降水の強さ(予測)を、1時間先まで見ることができます。地域にかかる雨雲の細かな変化がわかります。

(気象庁HP「知識・解説」参照)

気象庁 | キキクル(危険度分布) (jma.go.jp) 
「土砂災害の危険度」——現時点での土砂災害発生の切迫状況を5段階に分けて表示しています。

同じ画面から「浸水キキクル」「洪水キキクル」「土砂災害警戒情報等」にもアクセスできます。

(気象庁HP「知識・解説」参照)

カメラ一覧 – 神奈川県雨量水位情報 (pref.kanagawa.jp) (神奈川県)

身近な河川に設置されているカメラの「カメラ画像」を見ることができます。
「三浦半島」エリア内では、以下の地点等にカメラが設置されています。
  ・「森戸川(下小路橋付近)」
  ・「下山川(星山橋付近)」
  ・「田越川(堰橋付近)」
同じ画面から各河川の「水位グラフ」にもアクセスできます。

神奈川県土砂災害警戒情報システム (pref.kanagawa.jp) (神奈川県)
土砂災害の危険度」——画面を拡大表示することで、各地域の土砂災害ハザードマップ(土砂災害警戒区域等)上に「土砂災害の危険度」(気象庁「土砂キキクル」と同じ)を重ねて見ることができます。

(参考)神奈川県「スネークラインズ」

「土砂災害の危険度」を判定するためのデータ図です。
ex.一色北部(メッシュ番号52397427)SnakeGraph (pref.kanagawa.jp) 

各区域での雨の降りはじめから現在、1時間後(予測)、2時間後(予測)までの「土砂災害の危険度」の変化がわかります。

(上記「土砂災害の危険度」画面左下「範囲を選択して情報を表示する」をクリックし、画面上で区域指定)

事前の備えに役立つ情報

◇ がけ地の防災対策工事に対して補助金を交付します/葉山町 (hayama.lg.jp)
葉山町によるがけ地等の防災対策工事費の助成について紹介しています。

◇ 危険木の伐採に対して補助金を交付します/葉山町 (hayama.lg.jp)
葉山町による危険木伐採にかかる費用への助成について紹介しています。